2017年11月
27駅 106.9Kmもある路線です。
大館-東大館-扇田-大滝温泉-十二所-沢尻-土深井-末広-十和田南-柴平-鹿角花輪-陸中大里-八幡平-湯瀬温泉-兄畑-田山-横間-荒屋新町-小屋の畑-赤坂田-安比高原-松尾八幡平-北森-平館-大更-東大更-好摩
「十和田八幡平四季彩ライン」の愛称が付けられています。
秋田県大館駅から岩手県好摩駅まで乗るには1日5本くらいしか列車がないので注意が必要です。(盛岡駅まで乗り入れていますが、そちらは銀河鉄道とかでclearしてるので省略)
今回はどっかで途中下車して温泉に入って次の列車でゴールを目指すたびにします。
旅に慣れてない時代でしたので写真は少なめです、今もって反省・・・。
公式HPみたいのはこちらです↓
https://hanawasen-ni-norouyo.org/

中はこんな感じ。現在は駅では売っていなくて、隣のコンビニで販売しております。
製造業者は花善という会社です。
駅弁の「鶏めし」は全国に数多くありますよね。その中でも3本の指に入る駅弁だそうですよ。
大館駅に行った際は、絶対に購入して、のんびり電車の中で食べましょう。

列車が入線してきました。キハ100系です。

27駅 106.9Kmもある路線です。
大館-東大館-扇田-大滝温泉-十二所-沢尻-土深井-末広-十和田南-柴平-鹿角花輪-陸中大里-八幡平-湯瀬温泉-兄畑-田山-横間-荒屋新町-小屋の畑-赤坂田-安比高原-松尾八幡平-北森-平館-大更-東大更-好摩
「十和田八幡平四季彩ライン」の愛称が付けられています。
秋田県大館駅から岩手県好摩駅まで乗るには1日5本くらいしか列車がないので注意が必要です。(盛岡駅まで乗り入れていますが、そちらは銀河鉄道とかでclearしてるので省略)
今回はどっかで途中下車して温泉に入って次の列車でゴールを目指すたびにします。
旅に慣れてない時代でしたので写真は少なめです、今もって反省・・・。
公式HPみたいのはこちらです↓
https://hanawasen-ni-norouyo.org/

製造業者は花善という会社です。
駅弁の「鶏めし」は全国に数多くありますよね。その中でも3本の指に入る駅弁だそうですよ。
大館駅に行った際は、絶対に購入して、のんびり電車の中で食べましょう。

列車が入線してきました。キハ100系です。

車内はこんな感じの座席配列で、私は見たことがなかった感全開で驚きました。

東大館-扇田-大滝温泉-十二所-沢尻-土深井-末広と進んでこちらは「十和田南駅」。ここでは、なんと、進行方向が逆になります。スイッチバック!!!全ての列車がスイッチバックさせられる駅は全国でも珍しいですよ。
いったん駅に入ってきたら、方向を変え、次の線路へと進むんです。有人駅で案外デカかったっす。
なぜ、ここがスイッチバックになっているか?理由がちゃんとありました。それは、幻の鉄道計画があったためなんです。1922年、十和田南~三戸に延伸計画があったための名残なんです。
詳しくは他の方が投稿されておりますのでこちらで ↓
https://www.cafe-dragoon.net/trip/rosen/hanawa_line/19_towadaminami_2.html


東大館-扇田-大滝温泉-十二所-沢尻-土深井-末広と進んでこちらは「十和田南駅」。ここでは、なんと、進行方向が逆になります。スイッチバック!!!全ての列車がスイッチバックさせられる駅は全国でも珍しいですよ。
いったん駅に入ってきたら、方向を変え、次の線路へと進むんです。有人駅で案外デカかったっす。
なぜ、ここがスイッチバックになっているか?理由がちゃんとありました。それは、幻の鉄道計画があったためなんです。1922年、十和田南~三戸に延伸計画があったための名残なんです。
詳しくは他の方が投稿されておりますのでこちらで ↓
https://www.cafe-dragoon.net/trip/rosen/hanawa_line/19_towadaminami_2.html

コメント
コメントを投稿