1 長崎市A 自分ゲット!
デザインの由来
配布場所
長崎市南山手地区町並み保存センター
配布時間
9:00~17:00
住所
長崎県長崎市南山手町4-33
ただし、毎週月曜日(祝日を除く)と年末年始(12/29~1/3)はお休みです
長崎市のマンホール蓋は、市制100周年を記念し、市の花である「あじさい」をモチーフにデザインされています。 あじさいは江戸時代後期、出島でオランダ商館の医師をしていたシーボルトが「ヒドランゲア・オタクサ」と命名して世界に知らせた花で、 「オタクサ」は彼が愛した長崎の女性「お滝さん」の名に由来するといわれています。長崎市では、毎年5月下旬から6月上旬に 「ながさき紫陽花(おたくさ)まつり」を開催しており、市内各所(眼鏡橋周辺、シーボルト記念館、出島、グラバー園など)を 約4,000株のあじさいが彩ります。街一杯に広がる夢幻的な世界は一見の価値ありです。
配布場所
長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館
配布時間
9:00~17:00
ただし、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)はお休みです
住所
長崎県長崎市松が枝町4-27
電話番号
095-827-8746
デザインの由来
「長崎市下水道供用開始60周年」を記念して、長崎市出身の漫画家である渡辺航氏が描く漫画「弱虫ペダル」とコラボしたデザインマンホール蓋を製作しました。 このマンホール蓋のデザインは、開港450周年を迎え、クルーズ船など様々な船が入港する長崎港や、世界新三大夜景に認定された長崎市を一望できる稲佐山を背景とした新規描き下ろしイラストがベースで、主人公「小野田坂道」が、競技用自転車で稲佐山の山頂を目指し駆け上がるシーンを思い起こさせます。この蓋を含め市内27か所に「弱虫ペダル」のキャラクターたちが描かれたマンホール蓋を設置していますので、是非さがしてみてください。
3 大村市 自分ゲット!
配布場所
大村公園観光案内所
住所
長崎県大村市玖島1-45-3
電話
0957-52-3605
配布時間
9:00~17:30
ただし、おおむら花まつり期間を除く毎週水曜日と年末年始はお休みです
デザインの由来
市の花「オオムラザクラ」のデザイン蓋です。 オオムラヤマザクラは、ピンクの2段咲の花が特徴的な、国指定の天然記念物。 がく片が一般的な桜の2倍(10枚)もあり、花弁は多い物で200枚にも及びます。 「日本さくら名所百選」に選ばれた大村公園では4月上旬から中旬まで、その高尚優美な花を楽しむことができます。 大村は「日本初のキリシタン大名」大村純忠が南蛮貿易を進めた影響で、古来、西洋文化に触れてきました。 「天正遣欧少年使節」をローマへ派遣したのも純忠です。 本マンホール蓋は日本の伝統的な格子模様を採り入れていますが、どこか西洋を感じさせるデザインとなっています。
配布場所
【平日】大村湾南部浄化センター(長崎県諫早市貝津町1410)
電話:0957-25-4758
【休日】
①諫早物産ホール諫早観光物産コンベンション協会(長崎県諫早市高城町5-10)
②大村公園観光案内所(大村市玖島1-45-3)
配布時間
【平日】9:00~17:00
【休日】①9:00~18:00 ただし、年末年始はお休みです
②9:00~17:00 ただし、水曜日(おおむら花まつり期間を除く)と年末年始はお休みです
デザインの由来
大村湾南部流域下水道のマンホール蓋は、長崎県の花木に指定している「つばき」をデザインしています。 つばきは県内に広く分布しており、県民の生活に根付いている花です。 中でも五島つばきは全国的に有名です。 つばきの実の生産は全国第1位になったことがあります。 背景は「自然豊かな大村湾」をイメージしています。 大村湾は、長崎県本土の中央部に位置し、古くから「琴湖(きんこ、ことのうみ)」と呼ばれ、古くから多くの人々に親しまれています。 周辺を小高い山々に囲まれ、穏やかな海面に変化に富んだ山影や無数の島影を映し、墨絵のような美しい景観を形作っています。
これから集めるぞ!あと5枚
佐世保市
第8弾 2018/08/11
くっけん広場
長崎県佐世保市下京町8-10
電話:0956-88-7315
10:00~18:00
諫早市
第4弾 2017/04/03
諫早市物産ホール((一社)諫早観光物産コンベンション協会)
長崎県諫早市高城町5-10(諫早商工会館1階:無料駐車場無し)
9:00~18:00
ただし、毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3はお休みです
【水曜日及び臨時休館日】
諫早市役所別館2F 下水道課
長崎県諫早市東小路町7-1
8:30~17:15
ただし、土・日曜日、祝日、12/29~1/3はお休みです
壱岐市
第6弾 2017/12/09
壱岐市役所郷ノ浦庁舎 窓口
長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触562(地下1階)
電話:0920-48-1111
8:00~17:15
南島原市
第16弾 2022/01/15
有馬キリシタン遺産記念館
長崎県南島原市南有馬町乙1395番地
電話:0957-85-3217
9:00~17:00
ただし、年末年始(12月29日~翌年1月3日)はお休みです
長与町
第20弾 2023/07/28
【平日】長与町水道局
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話:095-801-5831
【土日】長与町図書館
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷636番地
電話:095-883-1799
【平日】 9:00~17:00
【土日】10:00~17:00
ただし、祝日、年末年始、蔵書整理期間はお休みです。
長与町図書館ホームページの開館日カレンダーを参考ください。
コメント
コメントを投稿