五所川原市は旧五所川原市、旧金木町、旧市浦村と合併しています。
五所川原市1
これはマンホールカードのカラーマンホール。詳しくはカードページにて。
やかたの近くにあります。が、そんなにたくさんあるわけではないです。
探してみてください。
五所川原市2
これはエルム近辺でゲットできました。量は不明です。
虫送りのムッシー君と思われます。
立佞武多が復活する前、五所川原のお祭りといったらこちらの虫送りが有名でしたね。
白黒バージョンはたくさんありますが、このカラーバージョンはなかなか珍しいと思います。
旧市浦村1十三湖近くの集落にてゲット。
漁業集落排水施設との文字があります。
十三地区の漁集排の蓋のようですね。
周りはしじみ貝だなぁとすぐわかりますが、真ん中の踊りは何だろうなぁと調べてみました。十三の砂山(とさのすなやま)盆踊りではなかろうかと。土佐の砂山まつりというものが開催されているので、お祭りの様子をネットで見たらどうやらこんな感じでしたから。
旧市浦村2特定環境保全公共下水道(注)との文字入り。
図案は、相内の虫送りのようですね。
なお、旧金木町にはデザインマンホールは存在してなかったようです。
(注)特定環境保全公共下水道とは、自然公園区域内の水質保全のため、また農山漁村の生活環境の改善を図るための下水道で、処理対象人口が10,000人以下の小規模下水道を特定環境保全公共下水道と呼ぶ。特環(とっかん)と略して呼ばれることもあります。
コメント
コメントを投稿