かみのやま温泉郷 山形県上山市

 温泉地名 かみのやま温泉郷

歴史
 開湯は1458年とされている。温泉街は最初は湯町地区と十日町地区のみであったが、大正時代からは新湯地区、高松地区、葉山地区、河崎地区、金瓶地区で温泉の掘削が行われ今の温泉街ができあがった。

共同浴場
 下大湯(しもゆ)共同浴場
 二日町共同浴場
 新湯共同浴場
 葉山公衆浴場
立ち寄り入浴施設
 名人の湯
ホテル立ち寄り入浴施設
 仙渓園
 はたや旅館
 あずま屋
 ホテル山内
 別館ふじや旅館
 葉山館

二日町共同浴場
2025/10 来訪
 住所 山形県上山市二日町5-21-6
 TEL 023-672-3501
 営業時間 6:30〜21:30
 定休日 無休
 料金 大人200円
 泉質 ナトリウム・カルシウム・塩化物-硫酸塩泉
 露天風呂なし、サウナなし、アメニティなし、ドライヤーなし

かみのやま温泉の初登場は共同浴場です。




なんと200円!
朝から共同浴場が開いているのは凄いですね、そして安い、綺麗!



脱衣場です、ドライヤーは男子にはなし。
浴槽は2つになっています。
源泉が熱いので、44℃以上になった場合は水を足してよいというのが右の大きい浴槽。
44℃はあついっすよ~。

左の小さい浴槽は源泉を投入せずに42℃位でした。
源泉は止めれないらしく、おそとに放出する形でした、おもしろい!
貯湯槽には・・・、話を聞いてきたのですが・・・。
確か、新湯と湯町の源泉が混ざっているといってたような・・・。
知っている人がいましたら教えてください。

無色透明、健康的なお湯!ぬるめだったらいくらでも入りたいなぁ~。朝風呂でゆっくりさせていただきありがとうございました。



コメント